世界中の人々を魅了するドイツのクリスマスマーケット、ドイツに住むメリットを活かして周遊の旅をしてきました!今回は、ドレスデン、ケルン、シュトゥットガルト、アーヘンとデュッセルドルフのクリスマスマーケットをご紹介します。少しも現地の雰囲気が伝われば幸いです!
- ドレスデン:シュトリーツェルマルクト(Striezelmarkt)
- ケルン:ケルン大聖堂クリスマスマーケット
- シュトゥットガルト:シュトゥットガルトクリスマスマーケット
- アーヘン:アーヘンクリスマスマーケット
- デュッセルドルフ:アウグストマルクト
- ダルムシュタット
- まとめ
一気に回ってきたのでお腹いっぱいです!笑
正直ご飯とか売っているものは結構似ているので全てを回る必要はないかもしれません。
でもどのクリスマスマーケットも、その街の歴史や土地柄を生かしているので個性豊かで訪れる価値があります。
毎年変わるカップのデザインも可愛くてどんどん増えてしまっています、、、
各地のマーケットそれぞれ、記事を書いてみましたので気になるマーケットのページをチェックしてみてください!
ドレスデン:シュトリーツェルマルクト(Striezelmarkt)
歴史と場所
•開始年: 1434年(世界最古のクリスマスマーケット)
•場所: アルトマルクト広場(旧市街)
世界最古としてもシュトリーツェルマルクトは、ドイツで最も有名なマーケットのひとつ。ドレスデン名物「シュトレン」やエルツ地方の木工製品が揃います。贔屓が入ってしまいますが、私の中では1番だと思っています!
おすすめ
•お土産: 木製オーナメント、シュトレン
•食事: グリューワイン、焼きソーセージ
•見どころ: 高さ14mのクリスマスピラミッド、巨大ツリー
•公式サイト: https://striezelmarkt.dresden.de/
ケルン:ケルン大聖堂クリスマスマーケット
歴史と場所
•開始年: 20世紀後半
•場所: ケルン大聖堂前
ケルン大聖堂を背景に開催されるマーケットは、都会的でモダンな雰囲気が特徴。多国籍の屋台が揃い、毎年400万人以上が訪れます。大聖堂をバックにしたマーケットは圧巻!
おすすめ
•お土産: ケルシュグラス、ガラス製オーナメント
•食事: フラムクーヘン、ケルシュビール
•見どころ: 大聖堂のライトアップ、音楽パフォーマンス
•公式サイト: https://www.koelnerweihnachtsmarkt.com/
シュトゥットガルト:シュトゥットガルトクリスマスマーケット
歴史と場所
•開始年: 1692年
•場所: シュトゥットガルト中心部
南ドイツ最大級のマーケットで、手作りの木工品やシュヴァーベン地方の郷土料理が楽しめます。
おすすめ
•お土産: 木製ピラミッド、焼き菓子
•食事: シュヴァーベン風マウルタッシェ、焼き栗
•見どころ: 家族向けアクティビティ、幻想的なイルミネーション
•公式サイト: https://www.stuttgarter-weihnachtsmarkt.de/
アーヘン:アーヘンクリスマスマーケット
歴史と場所
•開始年: 1970年代
•場所: アーヘン大聖堂周辺
ベルギーやオランダの国境に近いアーヘンでは、地元と周辺国の文化が融合したマーケットが楽しめます。特に名物の「アーヘンプリンテン」というスパイスクッキーは必見。
おすすめ
•お土産: プリンテン、チョコレート
•食事: ベルギーワッフル、ホットチョコレート
•見どころ: 大聖堂の美しいライトアップ、アットホームな雰囲気
•公式サイト: https://www.aachener-weihnachtsmarkt.de/
デュッセルドルフ:アウグストマルクト
歴史と場所
•開始年: 20世紀後半
•場所: ホイガッセ通り
国際色豊かなマーケットとして知られるデュッセルドルフのアウグストマルクトは、北欧や地中海風の装飾が魅力的。スタイリッシュでロマンチックな雰囲気が広がります。
おすすめ
•お土産: ハンドメイド雑貨、北欧風インテリア
•食事: ギリシャ風ギロ、北欧グロッグ
•見どころ: ロマンチックなライトアップ、アートインスタレーション
•公式サイト: https://www.duesseldorf-tourismus.de/
ダルムシュタット
歴史と場所
•開始年: 20世紀中頃
•場所: ルイーゼンプラッツ広場
少し小さめ?ですが、凝った装飾と可愛い街並みが綺麗でした!けっこう好きかも!
おすすめ
•お土産: 手工芸品、地元アーティストの作品
•見どころ: アートの展示やパフォーマンス、温かい地元の雰囲気
•公式サイト: https://www.darmstadt-weihnachtsmarkt.de/
まとめ
売ってるものや食事はそこまで大きく変わりませんが、どのクリスマスマーケットも、その街の歴史や土地柄を生かしているので個性豊かで訪れる価値があります。それぞれの都市が持つ歴史や文化を感じながら、冬の風物詩を存分に楽しんでください。マーケット巡りは、一年の疲れを癒しつつ、温かい思い出を作る最高の旅になると思います!