音楽
シカゴ交響楽団の本拠地シンフォニーセンターで行われたNew Year's Concertに行ってきました。 あまり期待していなかったのですが、本場ウィーンのニューイヤーコンサートに負けない楽しく華やかで、年を締めるのにふさわしいコンサートでした!ほかの北米の…
昔こうもりを演奏した時からとても気に入っている雷鳴と電光、ほかのウィーナポルカと、去年聞いた中で一番良かったホーネクの指揮ということで期待していましたが、そのハードルを越える素晴らしい演奏でした。金土で二日連続で行きました!(笑) Viena Ni…
ファンホ・メナ×CSOのHolst、惑星を聴いてきました。CSOの金管で聴く木星は圧巻。新たな発見がいくつもあり今回も大満足です。 Juanjo Mena Holstの惑星 CSOとの関係 PROGRAM 写真ギャラリー まとめ Juanjo Mena 今回の指揮者はスペイン人のJuanjo Mena(フ…
Chicagoでクラシック音楽を聴くならChicago Symphony Orchestra! 本拠地のSymphony Centerはアクセスもよく、美術館やミレニアムパークなどほかの観光地とも併せて楽しむことができます。 現音楽監督は巨匠ムーティ。 音楽に興味がある人はもちろん、コンサ…
なんと贅沢にもシカゴ交響楽団の生演奏でスターウォーズ・帝国の逆襲を見てきました. 映画生演奏コンサート How Does This work? まとめ 映画生演奏コンサート 今回は少し毛色の違うコンサートです. ステージには画面が出現し,映画が流れます.それに合…
今回は毎年ダウンタウン・シカゴにあるミレニアムパークで行われているChicago House Music festivalに行ってきました。天気も良くて最高でした! Chicago House Musuc Festival 各ステージ まとめ Chicago House Musuc Festival www.cityofchicago.org 毎年…
毎年楽しみにしているウィーンフィルのニューイヤーコンサート。 今年の指揮者は現シカゴ交響楽団音楽監督のリッカルド・ムーティ! いつも地元で姿を見ているだけあって今年は楽しみが倍増です。 ウィーンフィルニューイヤーコンサート 今回の指揮者はムー…
おすすめポイント チケットは高い!? 簡単!チケットの買い方! どこの席を取る? まとめ おすすめポイント シカゴ美術館の目の真ん前、美術鑑賞からのクラシック音楽といういかにも意識の高そうな一日が過ごせる。チケットもそこまで高くない!? ーダウン…