シカゴ交響楽団
ファンホ・メナ×CSOのHolst、惑星を聴いてきました。CSOの金管で聴く木星は圧巻。新たな発見がいくつもあり今回も大満足です。 Juanjo Mena Holstの惑星 CSOとの関係 PROGRAM 写真ギャラリー まとめ Juanjo Mena 今回の指揮者はスペイン人のJuanjo Mena(フ…
2019-2020シーズン初のCSOコンサートいってきました。ベートーヴェン誕生250年を祝うプログラムとしてLeonidas Kavakosによるヴァイオリンコンチェルトがメインです。 レオニダス・カヴァコス/ Leonidas Kavakos ベートーベン、ヴァイオリン協奏曲 ベートー…
ヒラリーハーンがシカゴに来てくれました。率直な感想はめちゃくちゃよかった。個人的にも好きなシベリウスのバイオリンコンチェルトでしたがさらに好きになりました。 ヒラリーハーン プログラム ヴァイオリンコンチェルト-シベリウス まとめ ヒラリーハー…
天才バイオリニスト、エフゲニー・キーシンがシカゴにやってきました。前回(5/1)はパールマンとのデュオでシカゴに来てくれてましたが、今回はソロでリサイタル。素晴らしい技術と表現力を見せてくれた上にアンコールを4回もやってくれるというなんとも贅…
なんと贅沢にもシカゴ交響楽団の生演奏でスターウォーズ・帝国の逆襲を見てきました. 映画生演奏コンサート How Does This work? まとめ 映画生演奏コンサート 今回は少し毛色の違うコンサートです. ステージには画面が出現し,映画が流れます.それに合…
シカゴ交響楽団のコンサートでは年に何度かカレッジナイトと呼ばれる学生限定のイベントを開催しています。料金は学生券の$20ドルだけで、コンサート前に簡単なディナーと楽団員との交流が楽しめる貴重な機会です。 カレッジナイト Higdon プログラム Progra…
Chicagoでクラシック音楽を聴くなら Chicago Symphony Orchestra! 本拠地のSymphony Centerはアクセスもよく、美術館やミレニアムパークなどほかの観光地とも併せて楽しむことができます。 現音楽監督は巨匠ムーティ。 音楽に興味がある人はもちろん、コンサ…
シカゴ交響楽団の本拠地シンフォニーセンターで行われたNew Year's Eve Concertに行ってきました。 あまり期待していなかったのですが、本場ウィーンのニューイヤーコンサートに負けない楽しいコンサートでした! ほかの北米の都市でも開催されているらしい…
毎年楽しみにしているウィーンフィルのニューイヤーコンサート。 今年の指揮者は現シカゴ交響楽団音楽監督のリッカルド・ムーティ! いつも地元で姿を見ているだけあって今年は楽しみが倍増です。 ウィーンフィルニューイヤーコンサート 今回の指揮者はムー…
ポイント チケットは高い!? 簡単!チケットの買い方! どこの席を取る? まとめ ポイント シカゴ美術館の目の真ん前、美術鑑賞からのクラシック音楽といういかにも意識の高そうな一日が過ごせる。チケットもそこまで高くない!? ーダウンタウンからもかな…